アンティーク家具の装飾について【クララボ・ヒトリゴト 】

アンティーク家具の装飾について【クララボ・ヒトリゴト 】

facebookでシェア はてなブックマーク twitterでつぶやく

アンティーク家具の装飾について

「エッグアンドダート装飾」と「ガドルーニング装飾」

アンティーク家具の装飾には、長い年月を経て愛されてきた独特の魅力があります。

今回は、アンティークの装飾の中でも古くから使われてきた
ガドルーン・ガドルーニング装飾」と
エッグアンドダート装飾」について少しご紹介させていただきます。

どちらも古代から受け継がれる装飾であり、
それぞれの時代背景や文化を感じることができます。

熟練した職人の手仕事による繊細な装飾は、美術品のような美しさで
家具に重厚感や格式を与え、空間の質を高める効果があります。

ガドルーン・ガドルーニング装飾 gadrooning

ガドルーニング(gadrooning)とは、
アンティーク家具や銀食器などの縁に施される
畝状の連続模様のことです。

まるで貝殻や花びらが並んでいるかのような
ふっくらとした形状が特徴
力強さと優雅さを兼ね備えた装飾として、古くから愛されてきました。

古代から用いられてきた装飾技法であり、
その堂々とした存在感は、家具に重厚感と格式を与えます
光の当たり方によって陰影が生まれ、豊かな表情を見せるのも魅力の一つです。

ガドルーニング装飾は、古代ギリシャ・ローマ時代に起源を持つと言われています。
その後、ルネサンス期、バロック期、ロココ期など、
様々な時代を経て、そのデザインは変化してきました。
特に18世紀のイギリス、ジョージアン様式の家具によく見られます。

アイテムでは、ダイニングテーブル、サイドボード、キャビネット、ミラーなどの装飾で使われることが多いです。

ガドルーニング装飾を使ったアイテムは、こちら
アンティーク・ガドルーニング装飾を使ったアイテム一覧

エッグアンドダート装飾 egg and dart

エッグアンドダートは、
卵形と矢じり形を交互に配置した連続模様です。

古代ギリシャ・ローマ時代に神殿の装飾として用いられたのが始まりです。
ルネサンス期、新古典主義期を経て、現代においても古典的な装飾として愛されています。

建築装飾にも用いられる、格式高い装飾であり
家具に品格と洗練された印象を与えます。
細部にまでこだわり抜かれたデザインは
見る人を魅了し、空間の質を高めます。

アイテムでは、キャビネット、サイドボード、ミラーフレーム、テーブルなどの装飾で使われることが多いです。

エッグアンドダート装飾を使ったアイテムは、こちら
アンティーク・エッグアンドダート装飾を使ったアイテム一覧

まとめ

アンティーク家具を選ぶ際は、ぜひこれらの装飾にも注目してみてください。
細部に宿る美しさが、より豊かな空間を演出してくれるはずです。

今回紹介したアンティーク家具 一覧は、こちら
アンティーク家具 一覧

 

この記事を書いた人

cla-labo 84

ヨーロッパクラシック建築や家具に惹かれて早や17年、アンティーク家具やアンティークテイスト家具に囲まれて仕事ができて幸運な毎日。

この記事を友達に教えてあげましょう

facebookでシェア0 はてなブックマーク0 twitterでつぶやく0

Recommendオススメ

New新着記事